「レバレッジ取引、もうやめたい…」地獄を見た私が語る、賢明な撤退術と資産を守る方法
「レバレッジ取引」――この言葉の響きに、あなたはどんな未来を思い描きますか? 少ない資金で巨万の富を築くサクセスストーリーでしょうか。それとも、一瞬で資産が何倍にも膨れ上がる、魔法のような体験でしょうか。
かつての私も、そうでした。2017年のビットコインバブル。私はこの世界に魅了され、熱狂の渦の中で4000万円もの利益を手にしました。有頂天になり、天井知らずに思えた相場でさらに買い増しを続け、含み益は一時1.5億円にまで膨れ上がりました。しかし、その先に待っていたのは、悪夢のような大暴落。私の資産は、わずか1000万円にまで激減しました。失った金額、1.4億円。あの時の絶望感は、今でも鮮明に思い出せます。
この記事にたどり着いたあなたは、もしかしたら、かつての私と同じように、レバレッジ取引の甘い魅力と、その裏にある底知れぬ恐怖の間で揺れ動いているのかもしれません。
「含み損が膨らんで、夜も眠れない…」
「ロスカットの通知が怖くて、スマホを開けない…」
「もう降りたい。でも、どうすれば安全にこのゲームから抜け出せるんだ?」
大丈夫です。その苦しみ、痛いほどわかります。だからこそ、私はあなたに伝えたいのです。レバレッジ取引の「正しいやめ方」を知ることは、決して敗北ではありません。むしろ、あなたの未来の資産を守り、この厳しい市場で生き残るための、最も賢明な戦略なのです。

この記事は、単なるテクニックの解説書ではありません。1.4億円の損失という地獄から這い上がった私が、血と涙で学んだすべてを注ぎ込んだ、あなたのための「羅針盤」です。さあ、一緒に安全な港への航路を探しに行きましょう。
なぜ「やめ方」を知ることから始めるべきなのか?
多くの人が、レバレッジ取引を始める前に「勝ち方」ばかりを学ぼうとします。しかし、それは大きな間違いです。登山に例えるなら、登頂ルートばかりを調べ、下山ルートや悪天候時の避難計画を全く立てずに、険しい山に挑むようなもの。あまりにも無謀だと思いませんか?
私の信条は「価格チャートは、市場参加者の欲望と恐怖の総体である」ということです。レバレッジをかけた取引では、この欲望と恐怖が何倍にも増幅されます。わずかな値動きで感情は大きく揺さぶられ、冷静な判断力は簡単に失われてしまうのです。
「もう少し待てば価格が戻るはずだ」――。この希望的観測が、どれほど多くの投資家を破滅に追い込んできたことか。私もこの言葉を信じ、損切りをためらった結果、取り返しのつかない損失を何度も経験しました。これは、あなたに決して味わってほしくない痛みです。
だからこそ、取引を始める前に、まず「レバレッジ取引 やめ方」を徹底的に学ぶ必要があるのです。それは、あなたの心に「安全装置」を取り付ける行為に他なりません。明確な損切りライン、パニックに陥らないためのルール、そして最悪の事態を想定した撤退計画。これらがあって初めて、あなたは冷静に市場と向き合うことができるのです。

そもそもレバレッジ取引とは?その魅力と悪魔の正体
すでにご存知かもしれませんが、改めてレバレッジ取引の仕組みを、私の視点からお話しさせてください。これは、手元の資金(証拠金)を担保にして、何倍もの金額の取引を可能にする仕組みです。10万円の資金で100万円分の取引ができる。まるで魔法のようですが、これは取引所から「借金」をして取引しているのと同じ状態です。
利益が出れば、そのリターンは確かに魅力的です。しかし、この「借り物の力」は、損失が出た時にも牙を剥きます。相場があなたの予想と反対に動けば、損失もまた何倍にも膨れ上がるのです。
そして、多くの初心者が飲み込まれるのが「ロスカット」という名の強制的なゲームオーバーです。証拠金が一定のレベルまで減ると、取引所はさらなる損失拡大を防ぐため、あなたの意思とは関係なく、強制的にポジションを決済します。私も経験しましたが、一晩でロスカットされ、朝起きたら資産の大部分が消えていた時の衝撃は、言葉にできません。
レバレッジ取引は、強力なエンジンを積んだレーシングカーのようなもの。乗りこなせれば驚異的なスピードが出ますが、一瞬の操作ミスが命取りになる。あなたがまず学ぶべきは、アクセルの踏み方ではなく、確実に止まるためのブレーキのかけ方、つまり「レバレッジ取引 やめ方」なのです。
決断の時。レバレッジ取引を「やめる」ための具体的な3ステップ
「もうやめよう」と決断したのであれば、それは賢明な判断です。しかし、感情的にポジションを閉じてはいけません。ここからは、冷静かつ計画的に、安全な港へ着岸するための具体的なステップを解説します。

ステップ1:保有ポジションの全決済
まずは、現在保有している全てのレバレッジポジションを決済(手仕舞い)することから始めます。感情を排し、機械的に実行しましょう。
注文方法には主に「成行(なりゆき)注文」と「指値(さしね)注文」があります。
- 成行注文:「いくらでもいいから、今すぐ決済したい」という注文です。すぐに取引が成立しますが、相場が荒れている時は、想定外に不利な価格で約定する可能性があります。パニック売りで使うと、大損につながる典型的なパターンです。
- 指値注文:「この価格になったら決済したい」と価格を指定する注文です。有利な価格で決済できる可能性がありますが、その価格に達しなければ、いつまでもポジションが残ってしまいます。
「やめる」と決めた以上、多少不利な価格になったとしても、成行注文で速やかに全てのポジションを決済することをお勧めします。中途半端に指値で粘ると、「やっぱり価格が戻るかも…」という悪魔の囁きに負けてしまう可能性があるからです。
ステップ2:日本円または現物の暗号資産への出金
ポジションを全て決済したら、取引所のレバレッジ取引口座(デリバティブ口座や証拠金口座などと呼ばれます)から、資金を移動させましょう。
選択肢は2つです。

- 取引所の現物取引口座に資金を移す。
- 全ての資金を日本円に換えて、ご自身の銀行口座に出金する。
もし、あなたが「もう二度とレバレッジ取引はしない」と固く心に誓うのであれば、②の銀行口座への出金が最も確実な方法です。物理的にお金を引き出すことで、心理的な区切りもつけやすくなります。
ステップ3:二度と手を出さないための環境設定
人間は弱い生き物です。喉元過ぎれば熱さを忘れるように、時間が経てばまた「少しだけなら…」と手を出したくなるかもしれません。そうならないために、物理的な障壁を作りましょう。
- レバレッジ取引に使っていた取引所アプリを、スマートフォンからアンインストールする。
- 取引所のサイトへのログインパスワードを、わざと複雑で思い出せないものに変更し、パスワード管理ツールからも削除する。
- レバレッジ取引機能のない、国内の現物取引専用の取引所に口座を切り替える。
これは、自分自身を誘惑から守るための、愛のある対策です。ここまですれば、あなたは「レバレッジ取引 やめ方」を完全にマスターしたと言えるでしょう。
決済する前に知っておきたい注意点:見えないコストの罠
ポジションを決済する際には、いくつか注意すべきコストが存在します。これを知らないと、思った以上に手元に残る資金が少なくなる可能性があります。
一つは、取引手数料やスプレッド(売値と買値の差)です。これらは取引のたびに発生する基本的なコストです。

しかし、より注意すべきは、多くの海外取引所で採用されている「ファンディングレート(資金調達率)」です。これは、ポジションを保有し続けるために、数時間おきに発生する手数料(または受け取れる金利)のこと。相場が過熱している時は、ショート(売り)ポジションを持っている人が、ロング(買い)ポジションを持っている人から手数料を受け取れることもありますが、基本的にはポジションを持っているだけでジワジワと資金が削られていくコストだと考えてください。長期でポジションを持つほど、このコストは無視できなくなります。
決済する際は、これらの見えないコストも念頭に置き、最終的な損益を冷静に計算することが大切です。
レバレッジ取引をやめた後の世界:あなたの可能性は無限大だ
レバレッジ取引という嵐の海から脱出したあなたには、穏やかで、しかし確かな資産形成の航路が広がっています。焦る必要は全くありません。
現物取引:レバレッジをかけず、暗号資産そのものを購入する方法です。借金のリスクはなく、プロジェクトの将来性を信じて、じっくりと価値の上昇を待つことができます。これこそが投資の王道です。
積立投資:毎月決まった額をコツコツと購入していく「ドルコスト平均法」です。価格が高い時には少なく、安い時には多く買うことになるため、価格変動のリスクを平準化できます。長期的な資産形成には非常に有効な戦略です。

長期保有(HODL):一度購入したら、数年単位で売らずに保有し続ける戦略です。私が信じる「ブロックチェーンが社会を変える」という未来を信じるなら、有望なプロジェクトを長期で応援するこのスタイルは、精神的にも安定します。
DeFi(分散型金融)の世界:保有している暗号資産を貸し出して金利を得る「レンディング」や、流動性を提供して手数料を得る「ステーキング」など、新たな資産運用の可能性が広がっています。ただし、これらにはハッキングやスマートコントラクトのリスクが伴うため、十分な知識と、資産を自分で守るためのハードウェアウォレットの利用が不可欠です。※DeFiの利用は、ご自身のリスク許容度を十分に考慮した上でご判断ください。
レバレッジ取引をやめたからといって、あなたの投資家人生が終わるわけではありません。むしろ、ここからが本当のスタートなのです。
よくある質問(FAQ):あなたの最後の疑問に答えます
Q:ロスカットされたら、借金を負うことはありますか?
A:国内の多くの取引所では、ロスカットが間に合わず、預けた証拠金以上の損失が発生した場合、「追証(おいしょう)」と呼ばれる追加の証拠金を請求される可能性があります。これは紛れもない「借金」です。海外取引所では「ゼロカットシステム」を採用し、追証が発生しない場合が多いですが、その分、急な価格変動でロスカットされやすい傾向があります。いずれにせよ、極めて高いリスクであることに変わりはありません。
Q:レバレッジ取引で出た利益や損失の税金はどうなりますか?
A:暗号資産の取引で得た利益は、原則として「雑所得」に分類され、給与所得など他の所得と合算して税金が計算されます(総合課税)。重要なのは、株取引などと違って、損失を翌年以降に繰り越す「繰越控除」が、2024年6月時点の税法では認められていない点です。つまり、今年大勝ちして来年大負けしても、税金はきっちり取られるということです。税金のルールは非常に複雑で、変更される可能性もあります。必ず国税庁の公式サイトを確認するか、税理士などの専門家にご相談ください。

Q:それでも、もう一度挑戦したい気持ちが捨てきれません…
A:その気持ちもわかります。もし、どうしても再挑戦したいのであれば、必ず守ってほしいルールがあります。それは「失っても生活に全く影響のない、ゼロになっても笑っていられる金額」で始めること。そして、レバレッジは最大でも2〜3倍に抑えること。そして何より、「いつでもやめられる」という今回の学びを、絶対に忘れないことです。
明日からできる、あなたのための「最初の一歩」
ここまで読んでくださったあなたに、心からの敬意を表します。あなたは、自分の弱さと向き合い、未来のために賢明な一歩を踏み出そうとしています。
さて、この記事を閉じたら、何をすべきか。私があなたに贈る「明日からできる最初の一歩」は、とてもシンプルです。
今すぐ、あなたのレバレッジ取引口座の残高と、全ての含み損益を、紙に書き出してみてください。
スマホの画面で見る数字は、どこか現実味がないものです。しかし、自分の手で紙に書き出すことで、その数字が持つ重みを、あなたはリアルに感じることができるはずです。それが、感情的な取引から抜け出し、冷静な自分を取り戻すための、強力な儀式となります。

レバレッジ取引は、あなたから時間と、心の平穏と、そして大切な資産を奪っていく可能性があります。その連鎖を断ち切る力は、あなた自身の中にあります。嵐は必ず過ぎ去ります。どうか、勇気を持って、安全な港への舵を切ってください。その先には、もっと穏やかで、豊かな投資の世界があなたを待っています。