イーサリアム(ETH)の確定申告、たった一人で乗り切るための航海図
「イーサリアムで利益は出た。でも、確定申告って何から手をつければ…?」
荒波の仮想通貨市場を航海するあなたなら、一度はそんな不安に駆られたことがあるかもしれません。専門用語の嵐、複雑怪奇な計算、そして「もし間違えたら…」という恐怖。その気持ち、痛いほどよく分かります。
何を隠そう、僕自身がそうでしたから。2017年のバブルで得た利益に有頂天になり、税金の知識など二の次。その結果、翌年の確定申告で地獄を見ました。利益の計算はぐちゃぐちゃ、必要な書類は足りず、税務署に何度も足を運ぶ羽目に…。あの時の焦りと後悔は、今でも忘れられません。
だからこそ、あなたには同じ轍を踏んでほしくない。この記事は、単なる手続きの解説書ではありません。僕が血と汗と涙で手に入れた、イーサリアムの確定申告という嵐を乗り切るための「航海図」です。この地図を手に、一緒に未来の資産を守るための第一歩を踏み出しましょう。
なぜ、僕たちは税金と向き合わなければならないのか?
「儲かったら税金を払う」…当たり前のことですが、この市場にいると、つい目の前の値動きに心を奪われがちです。しかし、断言します。確定申告の知識は、あなたの資産を守る最強の「盾」になります。

申告を怠れば、本来納めるべき税額に加えて「無申告加算税」や「延滞税」という重いペナルティが課せられます。僕の知人には、利益が出ていることに気づかず数年放置した結果、追徴課税で利益のほとんどを失った者もいます。これは悪夢以外の何物でもありません。
逆に、税金の知識は武器にもなります。必要経費を正しく計上したり、損失を翌年に繰り越したり(※現在の日本の税制では仮想通貨の損失繰越は認められていない点に注意が必要です)、ルールを理解することで、手元に残る資産を最大化できる可能性があるのです。
何より、確定申告を済ませることで得られる「精神的な安寧」は、何物にも代えがたい。税金の不安から解放されて初めて、僕たちは心から次の投資戦略に集中できるのです。これは、1.4億円の資産を失った僕が、骨身にしみて学んだ教訓です。
利益はいつ発生する?イーサリアム確定申告の対象取引
「そもそも、どんな時に利益が確定するの?」これは最初の、そして最も重要な問いです。イーサリアムの取引で利益(所得)が発生し、申告の対象となるのは、主に次のようなタイミングです。
- イーサリアム(ETH)を売却して、日本円などの法定通貨にした時
- イーサリアム(ETH)で、ビットコイン(BTC)など他の暗号資産を購入(交換)した時
- イーサリアム(ETH)で、商品やサービスを購入した時
ここまでは基本です。しかし、イーサリアムの世界はもっと奥が深い。特に以下のケースは、多くの人が見落としがちなポイントなので、注意してください。

DeFiでの運用益:UniswapなどのDEX(分散型取引所)で流動性を提供して得た手数料や、Aaveなどでレンディング(貸付)をして得た利息も、所得として認識される可能性があります。
ステーキング報酬:イーサリアムのコンセンサスに参加して得られるステーキング報酬(Lidoなどのリキッドステーキングで得た報酬も含む)も、報酬を受け取った時点の時価で所得として計上するのが一般的です。
NFTの売買益:自身で作成(ミント)したNFTや、購入したNFTを売却して得た利益も、もちろん課税対象です。
これらの取引で得た利益は、原則として「雑所得」に分類されます。給与所得など、他の所得と合算して税額が決まる「総合課税」の対象となることを覚えておきましょう。
【重要】所得の計算方法について
所得を計算するには、イーサリアムの取得価額(買ったときの値段)を計算する必要があります。これには「移動平均法」と「総平均法」の2種類があり、一度選択したら、基本的には継続して同じ方法を使う必要があります。
・移動平均法:購入の都度、平均単価を計算する方法。計算は複雑ですが、期中の損益を把握しやすい。
・総平均法:1年間の購入総額を数量で割り、平均単価を一度に計算する方法。計算は楽ですが、年末まで損益が確定しません。

僕の経験上、頻繁に取引する人は総平均法の方が管理が楽かもしれません。しかし、どちらが有利かはあなたの取引スタイルによります。この選択は、イーサリアム 確定申告 やり方の中でも非常に重要な分岐点です。
航海の準備を始めよう:確定申告に必要なもの
さて、いよいよ具体的な準備です。確定申告という航海に出る前に、羅針盤や海図、食料を揃えましょう。準備が9割、と言っても過言ではありません。
1. 全ての取引履歴(航海日誌)
これが最も重要です。国内・海外の取引所、Metamaskなどのウォレット、DEXでの取引…。あなたがイーサリアムに触れた「全ての記録」を集める必要があります。各取引所のサイトから、年間取引報告書や取引履歴(CSV形式が望ましい)をダウンロードしましょう。これはあなたの航海の全記録であり、税務調査が入った際の重要な証拠となります。
2. 損益計算ツール(最新のレーダー)
取引履歴が膨大な場合、手計算は現実的ではありません。僕は最初、Excelでやろうとして数日で挫折しました。仮想通貨専門の損益計算ツール(CryptactやGtaxなど)の利用を強く推奨します。API連携で自動的に取引履歴を取得してくれるものもあり、DeFiの複雑な取引計算にも対応している場合があります。年間数万円のコストはかかりますが、これは未来の安心のための必要経費と割り切りましょう。
3. 経費の領収書(燃料費の記録)
仮想通貨取引のためにかかった費用は、必要経費として利益から差し引ける可能性があります。例えば、損益計算ツールの利用料、情報収集のために購入した書籍代、セミナー参加費などです。認められる範囲については税務署や税理士にご確認いただきたいですが、関連する領収書は必ず保管しておきましょう。

4. 信頼できる専門家(経験豊富な航海士)
「どうしても自分一人では無理だ…」そう感じたら、迷わず専門家を頼ってください。ただし、税理士なら誰でも良いわけではありません。必ず「仮想通貨、特にDeFiやNFTに精通した税理士」を探しましょう。彼らは、この複雑な海の特性を熟知した、頼れる航海士です。
【実践編】イーサリアム確定申告の具体的な手順
準備が整ったら、いよいよ申告書の作成です。ここでは、最も一般的なe-Tax(電子申告)を例に、手順を解説します。
ステップ1:年間の損益を計算する
準備した取引履歴を損益計算ツールにアップロードし、1月1日から12月31日までの損益を確定させます。ここで算出された所得金額が、申告の基礎となります。
ステップ2:確定申告書を作成する
国税庁の「確定申告書等作成コーナー」にアクセスします。画面の指示に従い、給与所得や各種控除(医療費控除、ふるさと納税など)と合わせて、イーサリアムの利益を入力していきます。仮想通貨の利益は「所得の種類:雑所得」→「業務その他:その他」の欄に入力するのが一般的です。
ステップ3:e-Taxで申告する
申告書の作成が完了したら、マイナンバーカードとICカードリーダライタ(または対応スマートフォン)を使って電子署名を行い、データを送信します。送信が完了すれば、申告手続きは終了です。最初は少し戸惑うかもしれませんが、一度経験すれば、翌年からは驚くほどスムーズに進められますよ。

ステップ4:納税または還付
計算の結果、納めるべき税金があれば、指定された期限までに納付します。逆に、源泉徴収などで税金を払い過ぎていた場合は、後日、指定した口座に還付金が振り込まれます。
この一連の流れが、イーサリアム 確定申告 やり方の核心部分です。焦らず、一つ一つのステップを丁寧に進めていきましょう。
僕がやらかした失敗談と、あなたが避けるべき落とし穴
完璧な航海などありません。僕も数々の失敗を重ねてきました。ここでは、僕の恥ずかしい失敗談を共有します。あなたには、この轍を避けて通ってほしいのです。
失敗談1:海外取引所の利益を「うっかり」申告漏れ
「国内の分だけやれば大丈夫だろう」そんな甘い考えが、税務調査の連絡一本で地獄に変わりました。税務署は、あなたが思うよりずっと多くの情報を持っています。CRS(共通報告基準)により、各国の税務当局は金融口座情報を交換しています。海外取引所の利益も、必ず申告してください。
失敗談2:DeFiの報酬を「雑所得」ではなく「利子所得」と勘違い
DeFiの報酬の扱いは非常に複雑です。当初、僕はこれを銀行預金の利子と同じように考えていましたが、現在の税制では雑所得として扱われるのが一般的です。所得区分を間違えると、税額計算が根本から狂ってしまいます。分からないことは、決して自己判断しないでください。

失敗談3:エアドロップされたコインを「タダでもらったもの」と放置
エアドロップで得たトークンも、原則として取得した時点の時価で所得として認識する必要があります。僕は価値がほぼゼロだからと無視していた草コインが、後に高騰。売却した際の取得価額が0円で計算され、売却額のほぼ全てが利益となり、多額の税金を払う羽目になりました。
これらの失敗はすべて、「知らなかった」では済まされません。だからこそ、学び続ける姿勢が何よりも大切なのです。
未来の資産を守るために、今すぐできる「最初の一歩」
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。イーサリアムの確定申告は、面倒で複雑な作業に思えるかもしれません。しかし、それはあなたの資産を守り、次の大きな波に乗るための、必要不可欠な準備運動です。
ブロックチェーンが社会を変える可能性を、僕は信じて疑いません。スマートコントラクトが新しい経済圏を生み出し、イーサリアムがその基盤となる未来。その時、胸を張って市場に参加し続けるためにも、税金という現実と誠実に向き合う必要があります。
さあ、この記事を閉じたら、明日からできる最初の一歩を踏み出してみましょう。

まずは、今年あなたが使った全ての取引所、ウォレット、DeFiプロトコルを、一本のメモに書き出してみてください。それだけでも、あなたの資産の全体像が見えてくるはずです。それが、あなたの航海図を完成させるための、偉大な第一歩となります。
一人で抱え込まないでください。この広大な暗号資産の海には、僕のような経験者や、あなたを助けてくれる専門家が必ずいます。正しい知識を羅針盤に、未来への航海を続けましょう!
【免責事項】本記事は、2025年6月時点の情報に基づき作成されています。暗号資産(仮想通貨)に関する税制は変更される可能性があります。確定申告の際は、必ず国税庁の公式サイトで最新情報を確認するか、税理士などの専門家にご相談ください。この記事は投資助言を目的としたものではありません。