コインチェック「トレードビュー」完全攻略ガイド|勝率を高める使い方と“やってはいけない”こと
「コインチェック トレードビュー 使い方」――この言葉を検索窓に打ち込んだあなたは、きっと仮想通貨の世界で、もう一歩先へ進みたいと願っているはずですね。
ただコインを買って持っておくだけでなく、もっと深く、もっと賢く、市場と対話しながら資産を築いていきたい。そんな熱意が、私には痛いほど伝わってきます。
何を隠そう、私自身もかつてはあなたと同じ場所にいました。2017年の熱狂的なバブルで4000万円の利益を手にして有頂天になり、その後の暴落で1.4億円もの資産を失った、ただの夢追い人でした。あの時、もし私が今からお話しする「トレードビュー」のようなツールを本当の意味で理解し、使いこなせていたなら…と、今でも思うことがあります。
この記事は、単なる操作説明書ではありません。私が莫大な授業料を払って学んだ、市場で生き残るための知恵と哲学を詰め込んだ、あなただけの羅針盤です。トレードビューという武器を手に、荒波の仮想通貨市場をどう航海していくのか。さあ、一緒に、本物のトレーダーへの扉を開きましょう。
なぜ「販売所」ではなく「トレードビュー」を使うべきなのか?
まず、最も重要なことからお話しなければなりません。コインチェックには、初心者向けの「販売所」と、今回解説する「取引所(トレードビュー)」の2つの売買形式があります。この違いを理解することが、あなたの資産を守るための第一歩です。

「販売所」は、コインチェックという会社を相手に、提示された価格でコインを売買する場所。操作は簡単ですが、そこには「スプレッド」という見えない手数料が隠されています。これは、買値と売値の差額のことで、あなたが取引するたびに、コインチェックに支払っているコストなのです。
一方、「取引所(トレードビュー)」は、あなたと同じような他のユーザーと直接売買する場所です。コインチェックは場所を提供しているだけで、取引相手は私たち投資家同士。そのため、スプレッドが極めて狭く、販売所に比べて圧倒的に有利な価格で取引できる可能性が高いのです。
短期的な売買を繰り返すなら尚更、この差は無視できません。塵も積もれば山となり、あなたの利益を確実に蝕んでいきます。賢い投資家は、必ず「取引所」を使います。まずはこの事実を、心に刻んでください。
トレードビューはあなたの「コックピット」だ|画面の見方と基本機能
トレードビューの画面を開くと、情報量の多さに一瞬、気圧されるかもしれません。しかし、恐れることはありません。これは、あなたの資産という飛行機を操縦するための「コックピット」です。一つ一つの計器が何を意味するのか、一緒に見ていきましょう。
画面は主に、以下の4つのパーツで構成されています。

- チャートエリア:市場心理の縮図
- 板情報(オーダーブック):買いと売りの攻防
- 歩み値(取引履歴):リアルタイムの取引記録
- 注文エリア:あなたの意思を市場に伝える場所
これらは単なる数字や線の集まりではありません。「価格チャートは、市場参加者の欲望と恐怖の総体である」というのが私の信条です。チャートの向こう側にいる、無数の人々の心理を読み解くための道具こそが、トレードビューなのです。
PC版トレードビューの使い方:市場の声を聴く技術
本格的に市場と向き合うなら、PC版のトレードビューは必須のツールです。広い画面で複数の情報を一度に把握できるため、より深い分析が可能になります。
1. チャートを読み解く
中央に鎮座するチャートこそ、あなたの主戦場です。ローソク足は、一定期間の始値・終値・高値・安値を一本の線で示し、市場の勢いを視覚的に教えてくれます。ここに「移動平均線」や「RSI」といったテクニカル指標(インジケーター)を重ねることで、トレンドの方向性や過熱感を探っていきます。
大切なのは、指標を妄信しないこと。例えば「RSIが30%を下回ったから買い」と機械的に判断するのではなく、「なぜ売られすぎているのか?何か悪いニュースが出たのか?」と、値動きの裏にある物語を想像することが重要です。
2. 板情報から”壁”を読む
チャートの横にある「板情報」は、どの価格にどれくらいの買い注文・売り注文が入っているかを示す一覧表です。ここにズラリと並んだ注文は、まさに買い方と売り方の「壁」。特に、桁違いに大きな注文が入っている価格帯は、市場参加者が強く意識しているラインであり、価格が反発したり、逆にそこを突破すると一気に値が動いたりする可能性があります。

3. 注文方法を使い分ける
注文方法には主に「指値」と「成行」があります。
- 指値(さしね)注文:「この価格になったら買う/売る」と予約する注文。自分の希望する価格で取引したい時に使います。
- 成行(なりゆき)注文:「いくらでもいいから今すぐ買う/売る」という注文。急いで取引を成立させたい時に使いますが、想定外の価格で約定するリスクもあります。
基本は「指値」を使い、冷静にチャンスを待つのが賢明です。成行注文は、よほどの急変時や、明確なトレンド発生を確認した後の飛び乗りなど、使う場面を限定しましょう。
スマホアプリ版トレードビューの使い方:機動力と自制心
スマホアプリは、外出先でもチャンスを逃さないための強力な武器です。しかし、その手軽さは諸刃の剣でもあることを忘れないでください。
PCの前に座っている時と比べ、スマホでの取引は感情的になりがちです。「なんとなく上がりそうだから」と、根拠のない「ポチポチ病」に陥り、気づけば資産を減らしていた…というのは、多くの初心者が通る道です。
スマホアプリは、あくまでポジションの確認や、緊急時の決済、あるいは事前に立てた戦略を実行するために使うのが理想です。チャート分析や新規の大きな取引は、できるだけPCの大きな画面で、冷静に行うことを強くお勧めします。

プッシュ通知機能は便利ですが、常に価格を気にしていると精神がすり減ります。重要な価格帯にアラートを設定する程度に留め、四六時中チャートに張り付く生活から自分を解放してあげましょう。
【実体験】トレードビューで勝つための戦略と、破滅を避けるための鉄則
ツールを使えることと、それで勝てることは全くの別問題です。ここからは、私が1.4億円を失った経験から得た、実践的な戦略と心構えをお伝えします。
鉄則1:損切り(ストップロス)を徹底する
これができなければ、あなたは遅かれ早かれ市場から退場することになります。断言します。損切りは、トレードにおける唯一の命綱です。人間は、利益が出ている時はすぐに確定したくなる(プロスペクト理論)くせに、損失が出ると「いつか戻るはずだ」と根拠のない希望にすがり、塩漬けにしてしまいます。
私もそうでした。含み損が膨らんでいく画面を見つめ、祈るような気持ちで日々を過ごしたあの悪夢は忘れられません。その結果が、資産の壊滅でした。
トレードビューで新規注文を入れる時、必ず「もし逆に動いたら、どこで損を確定させるか」を決めてください。そして、その価格になったら、感情を殺して、機械的に損切りを実行するのです。これが、市場で長く生き残るための絶対条件です。

鉄則2:テクニカルとファンダメンタルズを組み合わせる
トレードビューで使えるテクニカル分析は強力ですが、それだけでは不十分です。そのコインが持つ技術的な価値や、開発の進捗、世の中のニュース(ファンダメンタルズ)といった、大きな流れも必ず把握しましょう。
例えば、チャートが完璧な買いシグナルを示していても、そのプロジェクトに致命的な脆弱性が見つかったというニュースが出れば、価格は暴落します。テクニカルは「市場の今の気分」、ファンダメンタルズは「そのコインの体力」のようなもの。両方を見て、初めて精度の高い判断が可能になるのです。
鉄則3:自分の取引を記録し、振り返る
トレードビューには取引履歴を確認する機能があります。これを必ず活用してください。なぜそのポジションを持ったのか、なぜその価格で決済したのか。成功も失敗も、すべて記録に残しましょう。あなたの失敗談こそが、未来の利益を生む最高の資産になります。
感情的な取引、根拠の薄い取引、損切りが遅れた取引…。自分の負けパターンを客観的に分析することで、同じ過ちを繰り返さなくなります。これほど効果的な上達法は他にありません。
注意:トレードビューは安全か?資産を守るために知っておくべきこと
便利なツールですが、利用には注意も必要です。特にセキュリティは、あなたの全資産に関わる最重要事項です。

二段階認証は”必須”です。
ログインパスワードだけでは、あまりにも無防備です。必ず、Google Authenticatorなどの認証アプリを使った二段階認証 設定してください。これだけで、不正ログインのリスクを劇的に減らすことができます。「面倒だから」という理由で設定しないのは、玄関の鍵をかけずに外出するようなものです。
取引所のメンテナンスや障害は必ずある
相場が大きく動いている時に限って、取引所がメンテナンスに入ったり、サーバーが重くなったりすることは「あるある」です。そんな時、慌ててパニックにならないこと。「そういうものだ」と割り切り、重要な局面で取引できなくなるリスクも想定して、ポジション量を調整しておく冷静さが必要です。
もしトラブルが発生した場合は、慌てて何度も操作を繰り返さず、まずはコインチェックの公式X(旧Twitter)やお知らせを確認しましょう。※本記事に記載の情報は2024年5月時点のものです。最新の情報や仕様については、必ずコインチェック公式サイトをご確認ください。
まとめ:明日からできる、あなたの「最初の一歩」
ここまで、コインチェック トレードビュー 使い方について、私の経験を交えながら深く掘り下げてきました。トレードビューは、あなたを初心者から一歩進んだ投資家へと引き上げてくれる、強力な翼です。しかし、その翼をどう動かすかは、あなた次第です。
この記事を読んで、「なるほど」と納得するだけでは、何も変わりません。大切なのは、行動することです。

さあ、この記事を閉じた後、すぐにやってみてください。
【明日からできる、あなたの最初の一歩】
まず、コインチェックのトレードビューを開いて、ビットコイン(BTC/JPY)のチャートを表示させてみましょう。そして、過去のチャートを遡り、「ここが天井だったな」「ここが大底だったな」と思う場所に、マウスで水平線を一本引いてみてください。
ただそれだけでいい。その一本の線が、あなたが市場と対話し、自らの意思で未来を切り開いていく、記念すべき第一歩になるはずです。
仮想通貨の旅は、決して平坦な道のりではありません。しかし、正しい知識と、自分を律する強い心があれば、必ず乗り越えられます。あなたの挑戦を、心から応援しています。