イーサリアムの買い方、おすすめは?【元億り人が語る】暴落を乗り越えた投資家の本音
「イーサリアムに興味があるけど、何から始めればいいかわからない」
「ビットコインと何が違うの?」「大損するのが怖くて一歩が踏み出せない…」
その気持ち、痛いほどよくわかります。私自身、2017年のビットコインバブルで仮想通貨の世界に足を踏み入れ、一度は4000万円という利益に有頂天になりました。しかし、その後の市場の熱狂に乗り、天井で買い増しを続けた結果、一時は1.5億円にまで膨らんだ資産が、バブル崩壊とともに1000万円まで暴落。一瞬にして1.4億円もの資産を失うという地獄を味わいました。
こんにちは。荒波の仮想通貨市場を7年以上生き抜いてきた、一人の投資家です。今日は、私の壮絶な失敗と、そこから這い上がるために学んだ全ての知識を注ぎ込み、あなたが「イーサリアムの買い方」で失敗しないための、本質的な話をしようと思います。
この記事は、単なる手順の解説書ではありません。価格チャートの裏に渦巻く人々の欲望と恐怖、そして技術が切り拓く未来を読み解き、あなたがこの世界で賢く、そして力強く資産を築くための「羅針盤」です。私と同じ轍を踏んでほしくない。その一心で、愛と厳しさをもって、あなたを導きます。
なぜ今、ビットコインではなくイーサリアムなのか?
多くの人が「仮想通貨=ビットコイン」と考えがちですが、私から見れば、ビットコインとイーサリアムは全くの別物です。航海に例えるなら、ビットコインが「デジタルゴールド」という一つの宝島を目指す船だとすれば、イーサリアムは「新しい大陸そのものを創り出す巨大な船団」です。

イーサリアムの真価は、「スマートコントラクト」という技術にあります。これは「お金にプログラムを組み込む」という革命的な発想で、契約の条件が満たされれば、人の手を介さず自動的に取引が実行される仕組みです。この技術のおかげで、銀行のような仲介者がいなくてもお金の貸し借りができる「DeFi(分散型金融)」や、唯一無二のデジタルデータを証明する「NFT」といった、新しい経済圏が次々と生まれています。
私がビットコインの原点(P2P電子キャッシュシステム)を問い続ける一方で、イーサリアムが描く「世界のコンピュータ」というビジョンには、胸が躍るのを禁じえません。2024年3月には「Dencun」という大型アップグレードが成功し、イーサリアム上の取引手数料が劇的に安くなる道筋が示されました。これは、イーサリアムがさらに多くの人々に使われるための、非常に重要な一歩です。
つまり、イーサリアムへの投資は、単なるコインの価格上昇を狙う投機ではありません。未来のインターネット、Web3.0と呼ばれる世界の基盤そのものに投資することと同義なのです。
嵐の海へ漕ぎ出す前に。イーサリアム投資の「光と闇」
しかし、素晴らしい可能性に満ちた海には、必ず嵐が伴います。イーサリアムの世界に足を踏み入れる前に、その「光」だけでなく「闇」の部分も直視しなければなりません。これは、かつて1.4億円を失った私からの、最初の、そして最も重要な警告です。
「簡単に儲かる」という甘い言葉に誘われ、よく調べもせずに草コインに手を出して資金の9割を失ったこと。高利回りを謳うDeFiプロジェクトが、実は開発者が資金を持ち逃げする「ラグプル」という詐欺で、一晩で資産がゼロになったこと。これらは全て、私が実際に経験した、あるいは市場で見てきた現実です。

だからこそ、航海に出る前に、最低限の準備は絶対に怠らないでください。
【必要なもの】
- 本人確認書類:運転免許証やマイナンバーカードなど。
- 投資資金:後述しますが、これは「失っても生活に影響のない余剰資金」でなければなりません。
- 銀行口座:取引所への入金に使います。
【心構えという名の羅針盤】
- 余剰資金で投資する:生活費や将来のために貯めているお金に手を出すのは、絶対にやめてください。冷静な判断を狂わせ、破滅への第一歩となります。
- 長期的な視点を持つ:短期的な価格の上下に一喜一憂しないこと。イーサリアムの価値は、数日や数週間で決まるものではありません。
- 税金の知識を持つ:仮想通貨で得た利益は「雑所得」として扱われ、給与など他の所得と合算して課税されます(総合課税)。利益が出た場合の確定申告は国民の義務です。詳しくは国税庁の公式サイトや、税理士などの専門家にご確認ください。(※2025年6月時点の情報です)
あなたの船出にふさわしい「港」の見つけ方【取引所選び】
準備が整ったら、次はいよいよ船出の拠点となる「港」、つまり仮想通貨取引所を選びます。どの港から出航するかで、あなたの航海の安全性と快適さは大きく変わります。巷には「イーサリアム 買い方 おすすめ」の情報が溢れていますが、他人の「おすすめ」を鵜呑みにせず、自分自身で選ぶ基準を持つことが重要です。
【国内取引所(日本の港)】

金融庁の認可を受け、日本の法律に準拠しているため、セキュリティや資産管理の信頼性は非常に高いです。日本語のサポートも万全なので、初めての方にとっては最も安心できる選択肢でしょう。CoincheckやbitFlyerなどが有名ですね。まずは、この国内の港で船の操縦に慣れるのが賢明です。
【海外取引所(世界の港)】
取り扱い通貨の種類が圧倒的に多く、手数料が安い傾向にあります。BinanceやKrakenなどが世界的に有名です。より多様な投資戦略を求めるなら、いずれは海外の港も視野に入れることになるでしょう。ただし、日本の法律の保護外であり、トラブルが起きても自己責任となるリスクを常に意識しなければなりません。
私があなたに伝えたいのは、「最初の港は、絶対にセキュリティを最優先で選んでほしい」ということです。手数料の安さや使いやすさも大切ですが、あなたの資産を守る防波堤が脆弱では話になりません。二段階認証 設定は、口座を開設したら最初に行うべき必須事項です。
羅針盤を手に、最初の一歩を。イーサリアム購入の全手順
さあ、いよいよイーサリアムという大海原へ漕ぎ出す時が来ました。ここからは、私が隣に座って教えるような気持ちで、具体的な手順を一つずつ解説していきます。焦らず、一つ一つ確実に行いましょう。

ステップ1:取引所の口座開設
まずは選んだ港(取引所)で、あなたの口座を作ります。メールアドレスの登録、パスワード設定、そして本人確認書類のアップロードを行います。審査には数日かかることもありますが、焦らず待ちましょう。この厳格な審査こそが、信頼の証です。
ステップ2:日本円の入金
口座が開設されたら、投資資金となる日本円を入金します。銀行振込やコンビニ入金など、取引所が指定する方法で行います。手数料や反映時間を確認して、自分に合った方法を選びましょう。
ステップ3:イーサリアムの購入
入金が反映されたら、いよいよイーサリアムを購入します。主に2つの注文方法があります。
- 成行注文:「今の価格で今すぐ買う」という方法。すぐに購入できますが、価格が急変動している時は不利な価格で買ってしまう可能性もあります。
- 指値注文:「〇〇円になったら買う」と価格を指定する方法。自分の狙った価格で買えますが、その価格に達しないといつまでも買えないこともあります。
初心者のうちは、まず少額の成行注文で「買う」という経験をしてみるのが良いでしょう。市場の雰囲気を感じ取ることが大切です。
ステップ4:イーサリアムの保管(最重要!)
購入したイーサリアムをどこに置くか。これが、あなたの資産の運命を分けます。取引所に置いたままにするのは、銀行にお金を預けているようなもの。便利ですが、取引所がハッキングされるリスクはゼロではありません。

そこで重要になるのが「ウォレット」です。これはあなた専用の金庫だと思ってください。特に、インターネットから物理的に切り離された「ハードウェアウォレット」は、最も安全な保管方法の一つです。そして、ウォレットを管理する上で絶対に他人に知られてはいけないのが「秘密鍵(シードフレーズ)」です。これはあなたの金庫の唯一の鍵。これを失えば、二度と資産を取り戻せません。
覚えておいてください。仮想通貨の世界には「Not your keys, not your coins.(あなたの鍵でなければ、あなたのコインではない)」という鉄則があります。自己管理の責任と自由を、深く胸に刻んでください。
買って終わりではない。イーサリアムを「育てる」という発想
イーサリアムは、買って放置しておくだけの石ころではありません。それは、あなたの手で育てていく一本の若木のようなものです。どうすれば、その木を大きく、たくましく育てられるのか。そのための戦略をいくつか授けましょう。
戦略1:ポートフォリオという「秘伝のレシピ」を作る
全財産をイーサリアム一本に注ぎ込むのは、あまりにも危険な賭けです。イーサリアムを主軸にしつつも、ビットコインや、その他の有望なプロジェクト、あるいは株式や不動産といった全く異なる資産を組み合わせ、あなただけの「資産のレシピ」を作りましょう。これが分散投資の基本です。
戦略2:感情を排し、淡々と「積み立てる」
価格チャートは、市場参加者の欲望と恐怖の総体です。価格が上がれば誰もが買い、下がれば恐怖で売り払う。しかし、本当に資産を築く人はその逆を行きます。毎月決まった額を淡々と買い続ける「ドルコスト平均法」は、感情的な売買を避け、長期的に見て購入単価を平準化させる、非常に有効な戦略です。

戦略3:イーサリアムに「働いてもらう」
イーサリアムは、保有しているだけで利息(報酬)を生む「ステーキング」という仕組みがあります。これは、あなたがイーサリアムを保有することでネットワークの安全性を支え、その対価として報酬を得るというものです。ただし、ステーキングにはロック期間などの制約やリスクも存在します。DeFiを使えばさらに高い利回りも狙えますが、リターンが高いものには、必ず相応のリスクが潜んでいることを忘れないでください。
先人が踏んだ「地雷」を避けるためのQ&A
航海には、予期せぬトラブルがつきものです。ここでは、多くの初心者がつまずき、時には資産を失う原因にもなる「よくある疑問」に、先回りして答えておきます。
Q1. 送金手数料(ガス代)が高すぎて驚きました…
A1. イーサリアムの送金手数料は「ガス代」と呼ばれ、ネットワークの混雑状況によって常に変動します。これは、取引を処理してくれるマイナー(バリデーター)への報酬です。需要が高まればガス代も高騰します。Etherscanなどのサイトで、現在のガス代の目安を確認する習慣をつけましょう。
Q2. 間違ったアドレスに送金してしまいました!取り消せますか?
A2. これがブロックチェーンの最も恐ろしい点です。一度実行された取引は、誰にも取り消すことも、覆すこともできません。 送金先のアドレスを間違えた場合、その資産はほぼ永久に失われます。だからこそ、必ず少額でのテスト送金を行い、アドレスが正しいことを確認してから本送金を行う。これを鉄則としてください。
Q3. パスワードを忘れました…どうすれば?
A3. 取引所のパスワードであれば、所定の手続きで再設定が可能です。しかし、自己管理ウォレットの「秘密鍵」を忘れたり、紛失したりした場合は、誰も助けてくれません。あなた自身以外に、そのウォレットを開ける人間は存在しないのです。秘密鍵は、デジタルデータとしてではなく、紙に書き留めて、複数箇所に、厳重に保管してください。

まとめ:さあ、あなたの航海を始めよう
ここまで、本当によく読んでくれました。イーサリアムとは何か、その光と闇、そして具体的な航海の始め方から、資産を育てる知恵まで、私が伝えられることは全て伝えました。
イーサリアムの世界は、まだ地図のない広大な大海原です。だからこそ、そこには無限の可能性が眠っています。この記事で手に入れた知識は、あなたの航海を守る頑丈な船であり、進むべき道を照らす羅針盤となるはずです。
しかし、一番大切なのは、あなた自身の足で最初の一歩を踏み出す勇気です。
この記事を閉じた後、あなたにできる「明日からの一歩」は何でしょう?
それは、まずは1万円でも、5000円でもいい。信頼できる国内取引所で口座を開設し、初めてのイーサリアムをその手にしてみることです。自分の資産で市場の息吹を感じる。その小さな経験が、何百冊の本を読むよりも雄弁に、あなたに多くのことを教えてくれるでしょう。

価格の変動に心を揺さぶられる日もあるでしょう。技術の難しさに頭を抱える日もあるかもしれません。しかし、学び続けることをやめない限り、あなたの航海は決して終わりません。荒波の先には、まだ誰も見たことのない新大陸が広がっています。
あなたの挑戦を、心から応援しています。