「USDS 投資 やめたい」と思ったあなたへ。1.4億円を失った私が語る、その直感の重要性

「USDS 投資 やめたい」…そのキーワードを打ち込んだあなたの心の中は、きっと不安と焦りでいっぱいなのでしょう。画面に映る価格のわずかな揺らぎに心臓が跳ね、SNSに流れる不確かな情報に眠れない夜を過ごしているのかもしれません。

その気持ち、私には痛いほどわかります。何を隠そう、私自身が2017年のビットコインバブルで天国と地獄を味わった投資家だからです。一時は1.5億円もの含み益に有頂天になり、しかしその後の大暴落で資産は1000万円まで激減。わずか数ヶ月で1.4億円もの資産を溶かした、あの日の絶望は今も忘れることができません。

だからこそ、今のあなたの「やめたい」という直感は、決してネガティブなものではないと断言できます。むしろ、それはあなたの資産を守るための、極めて重要な防衛本能の表れなのです。この記事は、そんなあなたの不安に寄り添い、冷静な判断を下すための「羅針盤」となることを目指します。

巷にあふれる一般論ではありません。私が莫大な授業料を払って得た、生々しい経験と知識のすべてを、あなたに授けます。この記事を読み終える頃には、あなたは自分の投資と向き合い、自信を持って次の一歩を踏み出せるようになっているはずです。さあ、一緒にこの荒波を乗り越えていきましょう。

ステップ1:まず深呼吸を。あなたの「USDS」は、本当にあなたが思う「USDS」ですか?

本題に入る前に、一つだけ、しかし最も重要な確認をさせてください。あなたが投資している「USDS」は、一体どのプロジェクトが発行しているものでしょうか?

ビットコイン / 仮想通貨 / 暗号資産のイメージ

「え、USDSはUSDSでしょ?」と思ったなら、要注意です。実は、暗号資産の世界では「USDS」という同じティッカー(通貨の略称)が、複数の異なるプロジェクトで使われていることがあるのです。例えば、Stably社が発行するものもあれば、全く別のチームが開発しているものも存在します。

これは、投資の世界における「基本のき」です。自分が何に投資しているのかを正確に把握しないままでは、正しいリスク判断などできるはずがありません。それは、羅針盤も海図も持たずに、嵐の海へ漕ぎ出すようなものです。

この記事では、比較的広く知られているStably社発行の「USDS」を念頭に解説を進めますが、あなたのUSDSがそれとは限らないのです。今すぐ、あなたがUSDSを購入した取引所の情報や、公式サイト、ホワイトペーパーを確認してください。発行元はどこか?担保は何で、どのように管理されているのか?それを確かめることが、賢明な投資家への最初の一歩です。

ステップ2:ステーブルコインの「安定」という幻想を打ち砕く

ステーブルコインと聞くと、多くの人が「米ドルと1対1で交換できる、安全な資産」というイメージを抱きます。確かに、それが理想の姿です。しかし、私が市場で見てきた現実は、その理想が時として脆くも崩れ去るというものでした。

記憶に新しいのは、2022年5月のTerraUSD(UST)の崩壊でしょう。アルゴリズムによって価値を維持する仕組みでしたが、一度信頼が崩れると、価格は奈落の底へと落ちていきました。多くの投資家が、一瞬にして資産の大部分を失ったのです。あれは、市場参加者の「恐怖」が連鎖し、巨大な売り圧力を生んだ典型的な例でした。価格チャートは、市場参加者の欲望と恐怖の総体である──私の信条を、これほど体現した出来事はありません。

ビットコイン / 仮想通貨 / 暗号資産のイメージ

法定通貨を担保にしているUSDSのようなステーブルコインが、USTと全く同じ道を辿る可能性は低いかもしれません。しかし、リスクがゼロというわけでは決してありません。事実、Stably社が発行するUSDSも、2023年夏に提携していたカストディアン(資産管理者)の問題により、一時的に米ドルとのペッグが外れ、価格が不安定になった過去があります。(※2025年6月時点の情報です。最新の状況は公式サイト等でご確認ください)

これは何を意味するのか?つまり、ステーブルコインの価値は、その担保資産の健全性や、発行元の信用に完全に依存しているということです。発行元や資産管理者に何か問題が起これば、その価値は一気に毀損する可能性がある。この「カウンターパーティリスク」こそ、ステーブルコイン投資における最大の落とし穴なのです。

ステップ3:「やめたい」と感じる、その心の正体を暴く

あなたが「USDS 投資 やめたい」と感じる背景には、いくつかの共通した心理が隠されています。それを一つずつ解き明かし、客観的に自分を見つめ直してみましょう。

理由1:デペッグ(価格乖離)へのリアルな恐怖

先ほど触れたUSTの崩壊や、USDS自身の過去の価格変動を知れば、不安になるのは当然です。「安定」を求めて投資したはずが、その前提が崩れるかもしれない。この恐怖は、あなたの資産を守ろうとする健全な警戒心です。その感覚は、絶対に無視してはいけません。

理由2:機会損失への焦り(隣の芝は青く見える病)

ステーブルコインで年利数パーセントのリターンを得ている間に、隣では聞いたこともないようなアルトコインが10倍、100倍になっている…。そんな話を聞くと、「自分は何をやっているんだろう」と焦りが生まれますよね。しかし、覚えておいてください。その「爆益」の裏では、数え切れないほどの投資家が資金の9割を失っているという事実を。短期的な値動きに惑わされず、自分の投資目的を見失わないことが肝心です。

ビットコイン / 仮想通貨 / 暗号資産のイメージ

理由3:出口戦略の欠如という致命的なミス

「なぜUSDSを買ったのか?」と問われ、明確に答えられますか?「なんとなく儲かりそうだったから」「インフルエンサーが勧めていたから」といった理由で投資を始めてしまうと、いつ、どのような状況になったら売るのかという「出口戦略」が描けません。出口戦略なき投資は、ゴールのないマラソンと同じ。ただ疲弊し、やがては市場から退場させられるだけです。

ステップ4:撤退か、継続か。決断のための「自分だけの羅針盤」を手に入れる

さあ、ここからが本番です。感情に流されるのではなく、あなた自身の状況に基づいた、冷静な決断を下しましょう。そのための具体的なステップを提示します。

1. あなたの「ポートフォリオ」というレシピを見直す

投資は料理に似ています。USDSは、あなたの資産という料理を構成する、一つの「食材」に過ぎません。まずは、自分の全資産(預貯金、株式、不動産、そして暗号資産)を書き出し、ポートフォリオ全体を眺めてみてください。USDSが占める割合は、あなたのリスク許容度に見合っていますか? もし、USDSが暴落した場合、あなたの生活にどれほどの影響がありますか? 全体像を把握することで、一つの資産に固執する危険性が見えてくるはずです。

2. 撤退(売却)を決断する場合

「やめる」と決めたなら、それは賢明なリスク管理です。胸を張って実行しましょう。ただし、焦ってはいけません。

  • タイミング: パニック売りは最悪の選択です。市場が少し落ち着いたタイミングや、自分の中で決めた価格で、指値注文などを活用して冷静に売却しましょう。
  • 税金: USDSを売却して利益が出た場合、その利益は課税対象となる可能性があります。特に日本円に換金した場合は注意が必要です。仮想通貨の税制は複雑で、最新の情報は必ず国税庁のウェブサイトや税理士などの専門家にご確認ください。私の経験上、税金の計算を怠ると、後で大変なことになります。

3. 継続を決断する場合

リスクを理解した上で、それでもUSDSを保有し続けるという選択肢もあります。その場合は、必ず自分なりの「ルール」を設けてください。

ビットコイン / 仮想通貨 / 暗号資産のイメージ
  • ポジションの縮小: ポートフォリオに占める割合を、許容できる範囲まで減らす。
  • 定期的な情報収集の徹底: 発行元の公式サイトを定期的に訪れ、担保資産に関する監査レポート(Attestation Report)がきちんと公開されているかを自分の目で確認する。これを怠るなら、投資する資格はありません。
  • 分散: USDSだけに依存せず、他の複数のステーブルコインに資産を分散させることもリスクヘッジになります。

あなたの「失敗」は、未来への最高の投資になる

USDS投資をやめることは、決して敗北ではありません。むしろ、それはあなたがリスクと真剣に向き合い、自分の資産を守るための主体的な一歩を踏み出した証です。その経験は、何物にも代えがたい「資産」となります。

私が1.4億円を失った時、確かに絶望しました。しかし、その大失敗があったからこそ、市場心理を学び、テクニカルを磨き、二度と同じ過ちを繰り返さないための哲学を確立できたのです。あなたの今回の悩みや決断も、必ずや今後の投資人生の糧となるでしょう。

暗号資産やブロックチェーンが持つ可能性は、計り知れません。銀行を介さず、誰もが自由にお金をやり取りできる世界。契約を自動で実行し、社会の仕組みをより透明にする技術。その未来を信じるからこそ、私たちは学び続けなければならないのです。

最後に、この記事を閉じる前に、あなたに一つだけ宿題を出させてください。

【明日からできる、最初の一歩】
あなたが投資している「USDS」(あるいは他のコインでも構いません)の公式サイトにアクセスし、ホワイトペーパーをもう一度、最初から最後まで読んでみてください。もし英語で書かれているなら、翻訳ツールを使いながらでも構いません。そこに何が書かれているのか、どんな未来を目指しているのか、どんなリスクが記されているのか。それを自分の目で確かめること。それこそが、情報に踊らされず、自分の足で立つ投資家への、確実な一歩となるはずです。

ビットコイン / 仮想通貨 / 暗号資産のイメージ

この記事は参考になりましたか?

ビットコイン / 仮想通貨 / 暗号資産について、もっと知ろう!